2024年06月18日
雨の朝の新生姜の思い出
おはようございます。

☆ご飯と梅干しと新生姜
☆鶏唐揚げ
☆小松菜煮浸し
☆切り干し大根の胡麻マヨサラダ
梅干しの隣に日曜日に仕込んだ1.5㎝ダイスカットの新生姜の甘酢漬けを入れた。ほとんど甘くないからピクルスなのかも。大学生の時に下宿していた大家さんがフランス人のひとり暮らしマダムで、大家さん宅で夕食を作って一緒に食べると家賃の値引きがあったので、頑張って作りに行っていた。いつも食材は大家さんが用意してあり、ある日、台所に新生姜が山積みになっていた。日本式薄切りガリを仕込もうとしたらダイスカットにするべき、と激しく主張された。以来、新生姜はダイスカットにしている。コリコリ感が堪らないばかりか、お弁当でもお皿でも摘まみ上げやすく、刻んでタルタルにする時に便利とか、他にも利点はたくさんあるので我が家では今もこれしか作らない。夫は真っ赤な薄切りが食べたい、と言っているが。

☆ご飯と梅干しと新生姜
☆鶏唐揚げ
☆小松菜煮浸し
☆切り干し大根の胡麻マヨサラダ
梅干しの隣に日曜日に仕込んだ1.5㎝ダイスカットの新生姜の甘酢漬けを入れた。ほとんど甘くないからピクルスなのかも。大学生の時に下宿していた大家さんがフランス人のひとり暮らしマダムで、大家さん宅で夕食を作って一緒に食べると家賃の値引きがあったので、頑張って作りに行っていた。いつも食材は大家さんが用意してあり、ある日、台所に新生姜が山積みになっていた。日本式薄切りガリを仕込もうとしたらダイスカットにするべき、と激しく主張された。以来、新生姜はダイスカットにしている。コリコリ感が堪らないばかりか、お弁当でもお皿でも摘まみ上げやすく、刻んでタルタルにする時に便利とか、他にも利点はたくさんあるので我が家では今もこれしか作らない。夫は真っ赤な薄切りが食べたい、と言っているが。
Posted by みすゞ at 07:48│Comments(0)
│鶏肉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。