QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
みすゞ
みすゞ
夫にお弁当を作る、料理好きだけど、時々面倒くさくなる、結婚を機に信州住になった在宅ワーカー。好きな食材はトマトと豆。嫌いなことはお買い物。

2021年12月29日

お弁当納め

こんにちは。
今年のお弁当ライフが無事に終了したので、お世話になったお弁当用具をキッチンハイターで消毒して水洗し、夫と女子高生が丁寧に吹き上げました。来年、お弁当が始まるまで、保管場所でしばしの休息。新しい年もお弁当が愛のバトンになってくれると思います。


拙いブログを読んでくださった皆様にも、良い年がやって来ますように。また元気にお目にかかりたいです。ありがとうございました。  


Posted by みすゞ at 11:31Comments(2)

2021年12月27日

暮れになって色々とあり

おはようございます。
今日から気合いを入れて大掃除をする計画でしたが、今朝、突如掃除機が作動しなくなりました。クリスマスイブにはツリーのライトが突然光らなくなるし。何かのお告げか?年末年始は慎重に過ごしたいと思います。掃除機が壊れて途方に暮れていたら、女子高生が座敷箒で自室の掃除を開始。褒めたら「学校では箒で掃除するしかないし」確かに。物入りで、しかも忙しいこの時期に、仕事帰りに掃除機を買って帰ることになった夫のお弁当


☆雑穀米ご飯のおにぎり 
☆鶏ササミとネギ、芽キャベツ甘辛炒め
☆味玉 
☆紅芯大根のサラダ
☆出張のお土産のお菓子 
☆イチゴ

追記
箱を開けたら注文してあったのと違うクリスマスケーキだった、という事件も。  


Posted by みすゞ at 08:32Comments(2)

2021年12月25日

年金の話とメリクリ☆夫弁 

おはようございます。 
クリスマスの土曜日、早出の夫にお弁当を作りました。冷蔵庫のお片付けで残り物満載。


☆雑穀米ご飯のおにぎり海苔アートしたのはカルディ
☆オーブン卵焼き
☆焼豚風味鶏モモロール
☆少しずつ残っていた芋系のマヨサラダ
☆市田柿小豆餡射込み 
☆出張のお土産

今日から他の家族は年末休暇に入り起きてこないため、夫と二人コーヒーを飲みながら、クリスマスの早朝に年金の受給金額シミュレーション通知を見せ合い、今後の人生設計を確認しました。  


Posted by みすゞ at 06:41Comments(0)

2021年12月24日

オシはオーブン卵焼き

おはようございます。
冬至を越しても日の出は日に日に遅くなっていく、これからの3週間が早起き族の正念場。今夜はクリスマスイブですが、特にデコらず、買い出し日前日なので毎度お馴染みな食材で、夫と女子高生にお弁当を作りました。




☆雑穀米ご飯洋風焼き肉丼、揚げゴボウ、紫キャベツサラダ、オーブン卵焼き添え
☆干し帆立貝と大根、きのこスープ
☆みかん  


Posted by みすゞ at 07:59Comments(0)

2021年12月23日

つなぐ

おはようございます。
冬至の翌朝。室温はそれほど低くないけど、空気が張り詰めて、暮れに向かっていく感じが強い朝、いよいよ忙しくなった夫と女子高生にお弁当作りました。



☆雑穀米ご飯のおにぎり
☆焼豚風味鶏モモロール
☆栃尾揚げと小松菜・セロリ煮浸し
☆パプリカのナムル
☆市田柿クリームチーズとくるみ射込み
☆鴨南蛮味のお蕎麦屋さんスープ

お弁当は出て行く人が戻って来るまでの『つなぎ』だと思って作っています。つなぐのは気持ちだったり、健康だったり。  


Posted by みすゞ at 08:35Comments(0)

2021年12月22日

冬至スペシャル弁当

おはようございます。
女子高生に冬至限定お弁当を作りました。マスト食材は『ん』の付く食材なのだそう。この時期、特に買い物に行かなくても家にある食材ばかりでした。


☆銀杏入り雑穀ご飯おにぎり
☆ハニー柚子マスタードチキン
☆冬至カボチャ
☆人参シリシリと蓮根キンピラ
☆ブロッコリーと赤大根ピクルス 
☆キンカン 

冬至と言えば『ん』以外に柚子湯ですが、柚子は食べた方が身体に取り込まれると思い、先日とあるフレンチレストランのレジ横にあるのを発見して購入し、惚れ込んで使っている柚子マスタードをチキンに使用。

  


Posted by みすゞ at 08:51Comments(0)

2021年12月21日

ビバ乾物

おはようございます。
昨日は色々頂き物をする日でした。他県の実家から切り餅や昆布にスルメ、黒豆や金時豆や青大豆にゼンマイや懐かしいお菓子等がギッシリと段ボール箱に詰まって送られてきました。また近くの親戚が小型の樽に漬けてくれた野沢菜と大根、お米も大量に持ってきてくれました。冬の間、重宝に活用したいです。 

実家からの干し帆立貝ベースでスープを作り、まだ少し元気がない女子高生のお弁当にしました。




☆雑穀米ご飯の焼き肉丼人参シリシリと紫キャベツと水菜のナムル付き
☆干し帆立貝の野菜スープ
☆市田柿のくるみ射込み  


Posted by みすゞ at 07:59Comments(0)

2021年12月20日

松代のムカゴは香りが最高

おはようございます。
忘年会続きで、食欲不振中のダイエット夫と勉強し過ぎで全身不調に陥った女子高生にお弁当を作りました。




☆昨日、長野県立美術館の帰りに松代で買ったムカゴを使用したムカゴご飯のおにぎり
☆タンドリー鰤
☆切り干し大根煮
☆赤カブ甘酢漬け
☆ミネストローネ
☆みかん  


Posted by みすゞ at 07:49Comments(0)

2021年12月19日

東山魁夷とサンドイッチ

こんにちは。
本日は登校日、しかも長丁場の女子高生にお弁当を作りました。

 
☆雑穀米ご飯のおにぎり予備分もあり
☆鶏ササミのカレー&チーズピカタ
☆塩鮭焼き 
☆切り干し大根煮 
☆プチベールおひたし
☆市田柿くるみ射込み
☆みかんとお菓子

番外編


長野県立美術館 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展 を鑑賞した私の昼ご飯はSANCHでテイクアウト。カプレーゼの方は女子高生の夕食に回すことにしました。  


Posted by みすゞ at 14:35Comments(0)

2021年12月18日

ほとんど素材が同じだけれど頑張れ!

こんにちは。 
「図書館行くよ!」の女子高生の声で起きてみたら、数㎜しか積雪がなくホッとして作ったお弁当。館外に出て食べる決まりのため簡単に。


☆おにぎり(丸美屋のふりかけ)
☆MARIAさんに教わったつかえない大学芋  
☆ゆで豚とほうれん草辛子和え
☆お菓子 

昨晩の塾弁


☆豚肉きのこネギ塩炒め
☆和風コールスローとプチベール
☆今日と同じ大学芋
☆バナナ

追記 
「つかえない」は胸につかえない、シャックリが出ない、のことです。シャックリ一家の我が家にはとっても嬉しい、使えるレシピです!  


Posted by みすゞ at 10:47Comments(0)